四国・徳島の山間、吉野川の南側に広がる神山町にある林間のキャンプ場。場内には清流・上角谷川が流れ、夏は涼を求めて水遊びを楽しむ人々で賑わう。冬季は厳しい山間の地にあるが、積雪はほとんどなく、通年で楽しめるキャンプ場だ。また、敷地内にある「KAMIYAMA BEER」では、地元の素材を使ったクラフトビールも楽しめる。

▲「川側サイト(オートサイトR)」は全10区画。しっかりと整地された砂利敷きだ。区画は地面に埋められた木製の枠で仕切られており、中央が車道。管理棟までは急坂を上がる必要があるが、すぐ近くに炊事棟とトイレ棟がある。全区画電源付きだ。
四国山脈に囲まれた山間の集落である神山町。「コットンフィールド キャンプ場」があるのは、その神山町の市街地の東側、上角谷川(うえつのだにがわ)の川沿いにある山の斜面だ。
徒歩5~6分の場所には慶応4年(1868年)に開湯したと伝えられている「神山温泉」が湧出しており、キャンプ場利用者は割引利用もできる。
無色無臭でややぬめりを含んでいる温泉は、塩辛いことから塩泉とも呼ばれ、肌ざわりがよく滑らかな泉質が特長。神経痛や筋肉痛、リウマチ、冷え性、アレルギー性皮膚炎などの効能があるという。

▲場内を流れる上角谷川。水深も浅く、小さな子どもでも安心して水遊びができる清流だ。
場内はドーム型の管理棟を中心に配置されており、30ほどの区画サイトと14棟の宿泊棟が点在している。
敷地内は車両の乗り入れ・オートキャンプが可能で、キャンプサイトは「山側」「川側」「温泉側」の3エリアに分かれている。

▲「川側サイト(オートキャンプR)」は上角谷川沿いに広がる川岸のテントエリア。
林間の「山側サイト」はキャンプファイヤーサークルの周囲に設けられており、管理棟にも近い。「川側サイト」は上角谷川の西側に広がった長細い形状のエリアとなり、中央を車道として左右にテントスペースが広がる。
もうひとつの「温泉側サイト」は開放的な芝生の広場でキャンプ場の手前に広がる川沿いの区画だ。
いずれも整地された場所にロープで区切った区画サイトとなっており、占有面積は概ね60~70㎡とやや小さめ。温泉側(Sサイト)は70~100㎡と広めになっているのでゆったりと使うなら、そちらがおすすめだ。

▲キャンプ場の手前に増設された「温泉側サイト(オートサイトS)」。樹木の少ない開放的な雰囲気で、地面は芝生敷きで個別に電源・流し台が付く。エリア内に炊事場、トイレ、ランドリーを兼ねた共用棟もあり、占有面積も70~100㎡と広めになっている。
ちなみに夏に人気が高いのは「川側サイト」。「川の図書館」と名づけられ、利用者が自由に使用できる読書棟があるのも、この「川側サイト」だ。
共用設備は各エリアに炊事棟やトイレ棟などが設けられている。トイレはすべて温水洗浄機能付きの洋式トイレ(一部和式もあり)で、温水シャワーも完備する。
風呂はないが、前述した「神山温泉」で、しっかりと温泉を堪能できるのも、大きな魅力のひとつといえる。

▲炊事棟は各エリアに設けらている。給湯はないが、作業スペースもあり、広々としている。

▲多人数で利用できる宿泊棟「囲炉裏コテージ」。

▲「囲炉裏コテージ」の室内は3部屋に分かれており、中央に囲炉裏のある八角形のダイニングが備わる。

▲本格的なログハウスもあるので、予算や好みに応じて宿泊スタイルを選べる。
VIEW|景観
山の中腹に位置しており、周囲は木々に囲まれている。場内を上角谷川が流れており、高低差も大きいが、キャンプスペースは整地され、水平レベルも保たれている。
FOOD and DRINK| 食料・飲料
神山町の中心となる市街地から約3km。最寄りのコンビニ、食料・飲料が揃う地元のスーパーは共にキャンプ場から3kmほどの距離にあり、クルマで約6〜7分。
ACCESS |交通
松山方面からは徳島自動車道・土成ICを利用するのが至近。土成ICからは約27km(クルマで約40分)。大阪方面からの場合は鳴門ICから約40km(同約60分)。
ADVICE|ひとことアドバイス
キャンプ場のすぐそばに「神山温泉」がある。是非とも徳島の天然温泉を楽しんで!
コットンフィールド キャンプ場|COT TON FIELD | |
WEBサイト | https://cottonfield.jp |
所在地 | 〒771-3310 徳島県名西郡神山町神領字西上角272 |
営業期間 | 通年 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 088-676-0803 |
サイト数 | 区画サイト:30区画 宿泊棟:12棟 |
参考料金 | 4400円(大人2名利用時の税込合計料金) |
予約方法 | WEB・電話 |
チェックイン | 13:00〜18:00(宿泊棟は14:00〜) |
チェックアウト | 〜12:00(宿泊棟は10:00) |
地面 | 芝生・土・砂利 |
備考 | オートキャンプR/M / 1泊:3300円 オートキャンプS / 1泊:4400円 コテージ / 1泊:8800円〜 入場料(3歳以上) / 1人:550円 入場料(3歳未満) / 無料 ※Wi-Fiは管理棟周辺で利用可能 |
設備 | |||||
区画サイト | フリーサイト | AC電源 | 車両搬入 | オートキャンプ | 簡易宿泊棟 |
◯ | × | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
水回り付宿泊棟 | ペット | 共用ドッグラン | 焚き火 | 直火 | 炊事場 |
◯ | ◯ | × | ◯ | × | ◯ |
給湯 | ゴミ捨て | コインシャワー | 風呂 | 洋式水洗トイレ | 洗浄機能付き便座 |
× | ◯ | ◯ | × | ◯ | ◯ |
BBQ設備 | 洗濯機 | 乾燥機 | 自販機 | 管理棟 | 24時間管理 |
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × |
売店 | Wi-Fi | レストラン | レンタル | ||
◯ | ◯※管理棟周辺 | × | ◯ |
注意 | 営業内容は変更されている場合があります。詳細は各施設に直接お問い合わせください。 掲載されている写真は取材時のものです(以下のPUBLISHED参照)。現況と異なる場合がありますので、必ず最新の状況を施設で確認してください。 |
PHOTO|KAZUTOSHI AKIMOTO
TEXT|KAZUTOSHI AKIMOTO
PUBLISHED|2022
SOURCE|全国キャンプ場ガイドブック 2022-2023
Copyright © Camp Goods Magazine
本WEBサイトにて掲載されている写真及びテキストの無断転載を禁じます。
コメント