ニナハウ・ドングリマグ(NINAHAW Dongry Mug)|寄木細工職人の手で生み出される、まるで芸術作品のような木製マグカップ

食器

「NINAHAW」は「ニナハウ」と読む。その由来は北海道。アイヌの言葉:MINAHAW(ミナハウ=笑い声)の頭文字を、新しい(NEW)のNに置き換え、「新しい笑い声」を生み出したいという願いを込めて「ニナハウ」が生まれた。

NINAHAW Dongry Mug(ニナハウ・ドングリマグ)

▲幾何学模様が織りなす美しいデザインはもちろん、無垢技法ならではの曲線模様や天然目の色合いや木目・風合いまで楽しめる美しいマグカップは、ギフトにも最適だ。

「ドングリマグ」は文字通り ドングリのような形をしたほっこりと丸みのあるマグカップだ。他作品同様、日本が誇る伝統工芸・寄木細工と木工ろくろ技術で作られている。

マグカップの上段部分には2年間乾燥させた北海道産のセンの木を使用し、下部には寄木細工による美しい幾何学模様があしらわれている。

まるで芸術作品のようなマグカップには木版画作家・本田このみさんと京都の老舗紙器工房・マルシゲ紙器によるオリジナルBOXも付属。木版画の技術を活かし、天然木
の模様、寄木の色を表現しているパッケージもまた、カップに負けない美しさである。

カラーはレッド、ブラック、イエローの3色。キャンプだけで使うにはあまりにももったいない。毎日、素敵な朝を迎える度に、ぜひ使ってみてほしい。

NINAHAW Dongry Mug(ニナハウ・ドングリマグ)

▲イエロー

NINAHAW Dongry Mug(ニナハウ・ドングリマグ)

▲ブラック

NINAHAW Dongry Mug(ニナハウ・ドングリマグ)

▲レッド

NINAHAW Dongry Mug(ニナハウ・ドングリマグ)

▲これだけ美しいディテールを備えた木製マグカップは他にはないだろう。ちなみにカップの内側にも寄木細工による美しい幾何学模様がある。写真はブラック。

SPEC
ブランドニナハウ
モデルドングリマグ
サイズφ8(内径7.8)×H9cm
カラーレッド、ブラック、イエロー
価格2万4970円(税込)
WEBhttps://ninahaw.jp

PHOTO|KAZUTOSHI AKIMOTO
TEXT|KAZUTOSHI AKIMOTO
PUBLISHED|2021
SOURCE|Camp Goods Magazine Vol.21

※商品の詳細(価格・サイズなど)は掲載時のものとなります。
※本WEBサイトにて掲載されている写真及びテキストの無断転載を禁じます。

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP