「東京アウトドアショー2023」は「東京オートサロン」に併催される形でスタートしたアウトドアイベント。“自然に優しく、自然を楽しむ。新しく豊かな、私たちのライフスタイル”をテーマにしている。

▲レクサスはオートキャンプ仕様を展示。RXをベースにした「ROVコンセプト2」は昨年のオートサロンに出展された「ROVコンセプト」のセカンドバージョン。水素エンジンに換装されたモデルで、ルーフトップテントを装着するなど、オーバーランドを意識した一台。
「東京アウトドアショー2023」は、世界最大級とも呼ばれるカスタムカーの祭典「東京オートサロン」に併催される形で、1月13日(金)〜15日(日)の3日間、千葉県の幕張メッセで開幕した。
折りからのキャンプブームを背景に、自動車メーカーのブースもキャンプを意識したディスプレイが目につき、驚くことにレクサス(※東京アウトドアショー内レクサス&トヨタ合同ブース)までもがオートキャンプ一色。RXのキャンプ仕様や、新型クラウンをベースにしたデイキャンプ仕様の「クラウン・クロスオーバー」などが熱い視線を浴びた。

▲「Renoca by FLEX」ブース。フルコンプリートのカスタムモデルが並ぶ。
オートサロン会場では三菱ブースで新型のデリカミニが初披露。コールマンとのコラボモデル「デリカミニ・ミーツ・コールマン」など、魅力的なカスタムスタイルも登場した。
順調にデリバリーが進みつつあるのか、新型ランドクルーザーのカスタム&ドレスアップも多く、ライトカスタムを中心に各メーカーが工夫を凝らしたデモカーも並んだ。

▲SUVパーツのリーディングカンパニーである「JAOS」からは新型ランドクルーザー300GRSをベースにした新型デモカーを初披露。同社製のリフトアップスプリング、ラテラルロッドなどを装備。足まわりも18インチとし、オフロードでもしっかり楽しめる一台に仕上げた。
本誌でもお馴染みの「JAOS」からは300ZXベースのデモカーに続き、GRSベースのデモカーも発表。より本格的なオフロード仕様として披露されている。
往年のクラシック・ランドクルーザーファンには、トヨタ車体ブースにも注目。新たに「ランクルベース」という専門店を愛知県刈谷市にオープンすることもあり、新旧のランドクルーザーがブースを飾った。

▲ランドクルーザー70のシャシーに40のボディを架装した一台。実際の作業はプラモデルのように簡単にはいかず、二台のドナーカーをすべてバラしてシャシーとボディを分離。各部を調整してドッキングさせたという。
中でもランドクルーザー70のシャシーに40のボディを組み合わせた「ランドクルーザー40×ランドクルーザー70」には終始人だかりができるほど。ちゃんと説明されないとわからないほどの高い完成度から、隣に並んだ300ベースの「ランドクルーザーTLCカスタム」が霞んでしまうほどの人気となった。
もちろん、「オートサロン」らしいスーパースポーツやユニークなカスタムモデルも数多く展示されたが、アウトドア&SUVの台頭は、やはり世相を表しているのだろう。ここでは会場でピックアップした車両をご紹介していく。

▲「FLEX」ブースからはハイエース、ランドクルーザー、プロボックス、タウンエースをベースにしたコンプリートカーが勢揃い。タウンエースをベースにレトロなデザインを採用したMOLは、セカンドシートをフルフラット化するオリジナルセカンドシートを発表。車中泊を楽しめる新装備となった。

▲車両は「オールドマウンテン」が所有するピンツガウワーだ。

▲超人気のガレージブランド集団「M16」ブース。フィールドスタイルでは1週間前からアイテム購入者が列を作るというが、今回の「東京アウトドアショー」では物品販売はなく、商品の展示のみ。

▲超小型BEV「COMS」をリデザインした、トヨタ車体「ランクルベース」のFun・COMエクスプローラー。

▲RAV4をベースにしたJAOS styleも初披露。300用JAOSフロントバンパーガードをRAV4用にアレンジ。リフトアップサスペンションを組み合わせて、JAOSらしい一台に仕上げた。

▲トヨタGazoo Racingブースに展示されたJAOSによるレクサスLX600のバハ1000用競技車両。

▲三菱自動車が初披露したデリカ・ミニのカスタムモデル。「デリカミニ・ミーツ・コールマン」。軽クロスオーバーの注目モデルとなるデリカ・ミニには自動車関係車も熱い視線を送った。次はパジェロミニの復活か?

▲三菱自動車が昨年初参戦初優勝を飾ったアジアクロスカントリーラリー。写真はその参戦車両である三菱ラリーアート製のトライトン・ラリーだ。

デルタフォースの販売を担うエクシズルラインが展開した「デルタフォース」ブース。ジムニーシエラやランドローバー・ディフェンダーなどにデルタフォース・オーバルを装着。

▲RAV4のアウトドアスタイル。ホイールはやはりデルタフォース・オーバルを装着。

▲スバルブースに展示されたクロストレックのブーストギア・コンセプト。スバル初の小型SUVであるレックスをベースに、MTBなどを積載したアクティブスポーツ仕様へとカスタマイズした参考出品車。

▲ダムドブースはメルセデスベンツGモデルをテーマにした「リトルG」が中心。いずれもジムニーシエラをベースにしているが、その完成度の高さはさすが。“三車三様”のスタイルを披露した。

▲ダムド製のエブリィ。ロンブー田村淳さんのYouTubeチャンネル「アーシーch」内で話題となった軽キャン製作プロジェクト車両。細部に至るまで徹底的に作り込まれた一台だ。

▲エスプリブースに展示されたランドクルーザー300のドレスアップ仕様。20インチのゴーストラインホイールを装着。

▲トーヨータイヤブースに展示されたランドクルーザー300のTLC ダカールラリー2023参戦仕様車。タイヤには新作のOPEN COUNTRY M/T-Rを装着している。

▲サポートカー風のハイゼット・トラックジャンボ・エクステンディッドとコペン・クラブスポーツの組み合わせはダイハツブース。シェル部分をスライドできるハイゼットはオートキャンプ仕様としても使えそうだ。

▲参考出品となるダイハツ・アトレー・ワイルドレンジャー。デリカ・ミニにも引けを取らない軽クロスオーバー。80年代っぽいボディカラーにも注目。ルーフ部分は船底になっている。

▲GMGから出展されたランドクルーザー300。ARB製のバンパーやルーフテントなど、オーバーランドスタイルで仕上げられたもの。

▲レクサスLX600にCABANAオリジナルのラッピングを施工した車両。カラーはブラッシュドアルミニウム×ブラックという組み合わせ。

▲ロードハウスから出展されたランドクルーザー300のリフトアップ仕様。ワイドボディキットや4インチのリフトアップなど、目を引くカスタムが施されている。

▲ハイラックスのユニークなカスタムスタイル。なんと1980年代のアメリカ車風角目4灯にカスタマイズ。アクセルオートからの出展。

▲トラスト・ブースから出展されたハイラックス。GReddy初のピックアップをベースにしたデモカー。足下は20インチ。

▲タイガーオートから出展されたジープ・グラディエーター・ルビコン。正規ディーラー車ながらも、大胆にも24インチの大径ホイールをインストール。

▲4WD業界では超老舗の輪栄(リンエイ)から出展されたジープ・ラングラー。17インチのオープンカントリーM/Tと2インチのリフトアップ。

▲トヨタ・RAV4をベースにした新カスタムブランドの「ブラーバ」。ボディまわりはフルカスタマイズされたフルコンプリートのカスタムカー。

▲新型クラウン・クロスオーバーをベースに、リフトアップや大径タイヤを組み合わせた「クラウン・アウトドア・コンセプト」。

▲GX460をベースにしたオーバーランド仕様なども出展された。

▲芸人のダイアン・ユースケさんが所有するFJ60。角目4灯のヘッドライトにひと目惚れして購入したそうだ。ロールーフ+観音開きに直列6気筒ガソリンエンジン+ATを組みあわせたレアモデル。

▲ホンダCT125・ハンターカブは三代目J SOUL BROTHERSの山下健二郎さんの愛車。ハーレーダビッドソン好きとしても知られるだけに、名車「WLA」をイメージしてカスタマイズされている。
PHOTO|KAZUTOSHI AKIMOTO
TEXT|KAZUTOSHI AKIMOTO
PUBLISHED|2021
SOURCE|Camp Goods Magazine Vol.Camp Goods Magazine Vol.19
Copyright © Camp Goods Magazine
本WEBサイトにて掲載されている写真及びテキストの無断転載を禁じます。
コメント