オートキャンプ場とまろっと(高知県)|ビギナー&ファミリーにも安心の高規格、太平洋を望む海沿いのオートキャンプ場

キャンプ場

太平洋を望む海沿いに位置した「オートキャンプ場とまろっと」。高知県が所有する公営のキャンプ場ということもあり、設備の充実した高規格ともいえるキャンプ場だ。場内には52区画のオートキャンプサイトと22棟のキャビンが備わり、予算や好みに応じて宿泊スタイルを選べる。

オートキャンプ場とまろっと(高知県)

▲円形に区画サイトが並ぶ「テントサイト」。ゆったりとしたスペースに電源や流し台の備わった100㎡の区画サイトが並ぶ。区画を選べば太平洋も望める。

四国最南端の足摺岬までわずか50km。清流として名高い四万十川の河口北側に位置し、場内から太平洋の海原を望むことができるのが「オートキャンプ場とまろっと」だ。

1993年にオープンしたという施設は、52区画のオートキャンプサイトと22のキャビンサイトが広がる大規模なキャンプ場となっている。

この「オートキャンプ場とまろっと」がある四万十市は、厳冬期でも氷点下になることはまれで、年間を通してキャンプにも最適。このため、冬季でも利用者は多く、毎年越年キャンプを楽しむキャンパーで賑わうことの多い人気の高いキャンプ場だ。

オートキャンプ場とまろっと(高知県)

▲「テントサイト」のスペックに木製デッキを加えた「テンガローサイト」。地面より少しだけ高さを確保したデッキ(368×492cm)上にテントを設営する。

場内は1万5000坪という広大な敷地を誇り、「テントサイト」「テンガローサイト」「キャビンサイト」などがエリアによってまとまって配置されている。

「テントサイト」はいわゆるオートキャンプ用の区画サイトで、約100㎡の占有面積と専用の流し、20Aまでの電源が備わる。

地面も快適な芝生となっており、初心者でも安心してキャンプを楽しめるサイトだ。

オートキャンプ場とまろっと(高知県)

▲「テントサイト」(写真手前)と「キャビンサイト」(写真奥の2棟)。「テントサイト」は専用の電源や流し台が備わった芝生のテントスペースとなる。

「テンガローサイト」はさらにテント床として木製デッキが備わったオートキャンプ用の区画サイトで、合計5区画が用意されている。

水平レベルがしっかり保たれるだけでなく、雨天下でも設営したテントのフロアを濡らすことを避けられる全天候型の快適な区画サイトだ。

さらに、より快適に宿泊したいならば22棟ある「キャビンサイト」も利用可能。

オートキャンプ場とまろっと(高知県)

▲展望用デッキからの景観。太平洋を望むことができる。

ログハウス調の宿泊棟には寝具付きベッドやテーブル、椅子、冷蔵庫、さらにテレビやエアコン、流し台(屋外)まで備わっており、天候に関係なく快適な滞在が可能となっている。

共用設備も充実している。管理棟はチェックイン・チェックアウトをはじめ、売店・喫茶スペースが備わり、電子レンジ・トースターも利用できる。管理棟横にはトイレやコインシャワー、コインランドリーもあり、長期滞在にも対応できるなど、四国の旅の拠点としても利用できる快適なキャンプ場だ。

オートキャンプ場とまろっと(高知県)

▲ゆったりとしたスペースに電源や流し台の備わった100㎡の区画サイトが並ぶ。区画を選べば太平洋も望める。

オートキャンプ場とまろっと(高知県)

▲木造の「キャビンサイト」。

オートキャンプ場とまろっと(高知県)

▲「キャビンサイト」内には寝具付きベッドやテーブル、椅子、冷蔵庫、コンセント、テレビやエアコン、流し台(屋外)まで備わっている。

オートキャンプ場とまろっと(高知県)

▲管理棟内には売店・喫茶スペースが備わる。トイレ内にはシャワールームもあり、男女ともにドライヤーも装備。コインランドリーやシャワーは24時間利用可能。

オートキャンプ場とまろっと(高知県)

▲コーヒーなどの飲料が用意された喫茶コーナー。電子レンジも用意されており、滞在中は自由に利用できる。

オートキャンプ場とまろっと(高知県)

▲十分なスペースを誇る炊事棟。屋根付きのため雨天でも安心できる。

オートキャンプ場とまろっと(高知県)

▲炊事棟には水道と流し、炉や作業スペースなどが用意されている。

オートキャンプ場とまろっと(高知県)

▲炊事棟内。手前は洗い場と作業スペース。その奥に飯盒炊爨用の炉がある。

VIEW|景観
太平洋に面した高台にあるオートキャンプ場。適度に植樹された景観が広がり、開放感のあるロケーション。四万十川の河口に位置するが、河口まではやや距離がある。

FOOD and DRINK| 食料・飲料
コンビニ、スーパー共に四万十市内にある。最寄りのコンビニはキャンプ場から約4km(クルマで約5分)。市内中心部には複数のスーパーマーケットもある。

ACCESS |交通
最寄りの高速道路ICは高知自動車道・黒潮拳ノ川IC。高知方面からの場合、四万十町中央ICで一度高速
道路を降りて、再度無料の高速道路に乗る。

ADVICE|ひとことアドバイス
設備などからもファミリーにおすすめの区画化されたオートキャンプ場。コテージも多いので、テント泊以外の選択肢も検討できる。

オートキャンプ場とまろっと|AUTO CAMPGROUND TOMAROTTO
WEBサイトhttp://www.tomarotto.com
所在地〒787-0155 高知県四万十市下田3548
営業期間通年
定休日なし
電話番号0880-33-0101
サイト数区画サイト:52区画、コテージ:22棟
参考料金4200円(大人2名利用時の税込合計料金)
予約方法電話
チェックイン14:00〜19:30(テント、バンガロー)
チェックアウト8:00〜12:00(テント、バンガロー)
地面芝生
備考テントサイト(車両1台+8名まで):4200円
テンガローサイト(車両1台+8名まで):4700円
キャビンサイト(4名まで):1万1000円
電源(1泊):750円
※キャビンのチェックインは15:00〜19:30、同チェックアウトは10:00
※Wi-Fiは管理棟周辺のみ利用可
※サニタリー・シャワー・ランドリーは24時間利用可能
シャワー:100円(5分)、洗濯機:200円(1時間)、乾燥機:100円(30分)
※入口ゲート閉鎖時間:22:00~翌朝7:00まで(車両出入り不可、徒歩出入り可)
設備
区画サイトフリーサイトAC電源車両搬入オートキャンプ簡易宿泊棟
×
水回り付宿泊棟ペット共用ドッグラン焚き火直火炊事場
×××
給湯ゴミ捨てコインシャワー風呂洋式水洗トイレ洗浄機能付き便座
××
BBQ設備洗濯機乾燥機自販機管理棟24時間管理
売店Wi-Fiレストランレンタル
◯※管理棟内

注意営業内容は変更されている場合があります。詳細は各施設に直接お問い合わせください。
掲載されている写真は取材時のものです(以下のPUBLISHED参照)。現況と異なる場合がありますので、必ず最新の状況を施設で確認してください。

PHOTO|KAZUTOSHI AKIMOTO
TEXT|KAZUTOSHI AKIMOTO
PUBLISHED|2022
SOURCE|全国キャンプ場ガイドブック 2022-2023

Copyright © Camp Goods Magazine
本WEBサイトにて掲載されている写真及びテキストの無断転載を禁じます。

関連記事

新着記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


人気ランキング

  1. 1

    燈人(トモシビト)|沖縄県|沖縄・那覇市内に立地する希少なキャンプ用品専門店

  2. 2

    日常使用からキャンプまで、“この位がちょうどいい”ライトカスタムで仕上げたJB64ジムニー

  3. 3

    不快なキャンプとはサヨウナラ! 非日常を押し付けない “おもてなしキャンプ”

  4. 4

    史上最強! ゴリゴリの軍用車両で行く、ちょっと可愛い!? “ミリタリースタイル・キャンプ”

  5. 5

    コールマンの最高峰モデル「マスターシリーズ」の新作シェルター「ツインクリフ」新発売

最近の記事

  1. 切り分けた瞬間にチーズがとろけ出す|蒸しぇらで作る「肉巻きカマン蒸し」

  2. コールマンの最高峰モデル「マスターシリーズ」の新作シェルター「ツインクリフ」新発売

  3. 「蒸しぇら」でつくるホクホクのキャンプごはん|さつまいもと塩昆布、 しょうがと焼き鳥缶のコンビ、2種の蒸しごはん

  4. キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖(山梨県)|2023年、もっとも注目すべきキャンプ場がグランドオープン

  5. グリルした夏野菜をのせた、軽やかで香り豊かなキーマカレー|焼き野菜のせスパイスキーマカレー

TOP